
ブログ
2022-08-19 07:08:00
Canvaの便利機能「コンテンツプランナー」活用してみた
Canvaコンテンツプランナー
ご存じですか?
使い方は簡単。
①コンテンツプランナーをクリックして、投稿予約したい日時をクリック。
②あらかじめCanvaで作成しておいた画像などを選択して、どのSNSで予約するかを選びます。
いっぱいありますよ。
Facebookページ&グループ、Slack、Twitter、Pinterest、Instagramビジネス、Linkdinプロフィール&ページ
今回はTwitterでやってみました~。
③確認する
1分後の設定にして
確認してみたら・・・・・
おおおーーー!
ちゃんと投稿されてる!!
これはめっちゃ便利ではないですか!!!
スケジューリング一覧がパッと見れるのも嬉しいですね。
しばらく、活用して実体験してみたいと思います^^
人気お役立ち記事
・リンクツリー(Linktree)を、Canvaのバイオリンクで作ってみた♪
・Canvaの「プレゼン」を使った、リンクツリー(Linktree)作成で、印象に残そう♪
・Canvaの「自分を録画」機能で、動画をサクっと作成できます!
・アメブロビギナーさんのための「集客ブログ」作り7ステップ
・【受付フォーム】フォームメーラー、受付シーンに応じて使い分けよう!
2022-08-18 07:11:00
動画編集をしてみたいけど、おススメのツールってありますか?
とご質問をいただいたので、
回答してみました‼
テロップ入れはこちら
Vrewは、動画をアップロードするだけで
自動で文字が入ります。
それをベースに、要らない文字をカットしたり
間違っている変換を修正したりするだけ♡
この方法を教えてあげたら
面白くって、ハマる人続出です(笑)
さらに素晴らしいのは‥‥!
自分の口癖
しゃべりグセが
丸わかりになることー!!!
「えー…」とか「ですので」とか
しゃべったことを文字にされることで
自分の特徴が丸見えになって、
気になることがたくさん見つかるので、
ショックですが(笑)
意識を変えることができますよ♡
そんな文字編集のできる
オシャレに編集したい時は
やっぱり何にでも使える
Canvaがおススメです!!
無料で使える範囲はありますが、
シンプルな素材や音も使えますし、
たくさんのテンプレートもあるので、
はめ込むだけでイイ感じに仕上がりますよ!
動画の編集方法は、
写真と同じように扱えばOKですよ。
Canvaについてはこちらにも記事を書いています。
- Canvaの「自分を録画」機能で、動画をサクっと作成できます!
- Canvaの新機能「コンテンツプランナー」活用してみた
- Canvaの「プレゼン」を使った、リンクツリー(Linktree)作成で、印象に残そう♪
- リンクツリー(Linktree)を、Canvaの「バイオリンク」で作ってみた♪
- 超かんたん!LINE公式リッチメニューをCanvaでサクッと作成~2021年最新バージョン
オンラインスクール作りの講座では
VrewやCanvaはじめ、
無料で使える色んな便利なツールの使い方もレクチャーしています♡
興味がある方は
まずは無料レッスンをお受け取りくださいね。
2022-08-17 07:05:00
パソコン苦手さんも、Canva活用でパワーポイント(PowerPoint)をかんたん素敵に作成!
資料を作るとき‥
パワーポイント(略してパワポ)、
めっちゃ便利ですよ~♪
と話すと、
「パワーポイント…なんですか??」
「知ってるんですがハードルが高い…」
とおっしゃる方が多いんですよね。
確かに、パワポ、機能がたくさんあるけど
操作する部分が多いからややこしいかもな~。
そんな時は
やっぱり・・・・Canvaを活用しちゃいましょう!!
(↑からCanva登録したら特典受け取れるそうです♪)
では行きますよ~♪
①プレゼンテーション作成を選択
好きなテンプレートを選んで作成スタート♪
完成させましょう。
②・・・よりMicrosoftPowerPointを選択
選択したら「ダウンロード」が出てくるので、そこをクリックするだけです♪
PCにパワポが入っていなければ開くことはできませんが…
作成したものがそのままパワポになりましたー♪
たまに、文字化けしていたり、サイズが変わったりしていることもあるので
全体をチェックしてから使いましょう~。
③パワポを活用!
ちなみに・・・
ZOOMで画面共有をする際に、
バーチャル背景としてのパワポを選択すれば、
こんな感じで自分が切り抜かれて表示されます♪
オンライン会議で資料を見せる時にもいいですし、
録画するときにも使えますよー!
以前、Canvaでそのまま収録できますよ~を書きましたが、
30分くらいの長い動画を撮影したら
アップロードエラーになって
消えてしまったことが
何度も続きましたーーーー涙
ショック・・・・。
10分くらいの動画なら問題なかったのですが、
長めの動画なので‥‥悲しすぎました。
ということで、
長い時間の動画撮影の時は
パワポに変換+ZOOM録画が便利ですよ♪
パワポを作りたい方、
ぜひCanva活用、してみてくださいね!
人気お役立ち記事
・リンクツリー(Linktree)よりも、もっと自分らしくできる、URLの「おまとめページ」
・リンクツリー(Linktree)を、Canvaのバイオリンクで作ってみた♪
・Canvaの「プレゼン」を使った、リンクツリー(Linktree)作成で、印象に残そう♪
・Canvaの新機能「コンテンツプランナー」活用してみた
・Canvaの「自分を録画」機能で、動画をサクっと作成できます!
・アメブロビギナーさんのための「集客ブログ」作り7ステップ
・【受付フォーム】フォームメーラー、受付シーンに応じて使い分けよう!
2022-08-15 07:03:00
Canvaの「自分を録画」機能で、動画をサクっと作成できます!
ご存じですか?
Canvaでも録画ができるー♪
動画を作成したいけど、ZOOMだと編集とかもよくわからないし…という方は
Canvaの録画機能を試してみてはいかがでしょうか?
まずは、Canvaに登録し、
動画→アップロードの画面へ行きましょう。
(↑からCanva登録したら特典受け取れるそうです♪)
すると、「自分を録画する」というところがあります。
自動的に録画がはじまって、
終了したら、勝手に保存されます!
隣のキャンバスで編集も可能。
文字や写真、画像、音楽なども入れれますよ。
編集が終わったら、ダウンロードをクリックしましょう。
MP4の形式で保存すれば、
YouTubeやVimeoなどにアップロードできます。
お試し録画したのはこちら
↓
※声がでます
右上の…から、リンクを共有をクリックすれば、
なんと、この動画専用の、アドレスをもらえます!!
長いですがこんな感じですね。
↓
このリンクを送れば、
誰でも見れるんですよ~♪
ちなみにアメブロに張り付けたらこんな風にもなりますよ。
↓
※声と音がでます
YouTubeやVimeoにアップロードするのはちょっと面倒~という方は
この機能を活用してみてもいいかもしれませんね。
人気お役立ち記事
・リンクツリー(Linktree)よりも、もっと自分らしくできる、URLの「おまとめページ」
・リンクツリー(Linktree)を、Canvaのバイオリンクで作ってみた♪
・Canvaの「プレゼン」を使った、リンクツリー(Linktree)作成で、印象に残そう♪
・Canvaの新機能「コンテンツプランナー」活用してみた
・Canvaの「自分を録画」機能で、動画をサクっと作成できます!
・アメブロビギナーさんのための「集客ブログ」作り7ステップ
・【受付フォーム】フォームメーラー、受付シーンに応じて使い分けよう!
2022-07-08 17:54:00
⑥オンラインスクール作りのための講座 ~7.8カ月目「次につながる数字の活用」
オンラインスクール作りのための講座
オンラインコンテンツを持ちたい、
でもデジタルがそんなに得意じゃない…
一人ではやり切れる自信がない。
という方のために作った、8ヵ月
本気で伴走する、スペシャル講座です。
7ヶ月目は、リリース予定月です。
ご自身で動画の撮影・編集作業を進めていただき
リリースに向けて最終準備をしていただきます。
出来る方は、この月にはリリース♡
ライブ講座は無し&フォローデーはあり。
最終チェックを兼ねた、個人コンサルティング60分を行います。
そして、8ヶ月目、最終月!!
8ヶ月目
-
お客様目線で作るフォーム
-
リリースに向けての最終確認
-
あなたの新サービスをリリースしよう
-
ブログやSNSの活用と数字の見方
-
ペライチの基本操作と設定
ようやく完成したー!と
ホッとしてしまうのは、ごく当然ですが、
実は、
この後もやっておくことで
更に売上につながる工夫というものが
山ほどあります。
- リリース後に、一体どの数字をチェックすればいいのか?
- その数字を見て、それをどう活かせばいいのか?
- 思ったよりも反応がない時に、出来ることは?
- 次のサービスを考えていくうえでのポイントになることは?
などをレクチャーします。
女子って数字・分析が苦手だという方、
多いですね‥‥。
私の大尊敬するマーケターの
神田昌典先生と、直接お話する機会があった時に
女性が数字が苦手というのは
思い込みだと思うんですよねー。
だって
家計簿ってつけてらっしゃったり
家のお金の管理をしているのって
女性でしょう?
と言われて、
ほんとだっ!確かにっ!!
と思いました(笑)
確かに、そう考えると
スーパーでもちょっとでも安く買う方法とか
こうした方がポイントが付くとか(笑)
めっちゃ面倒だし、細かいことしている
女の人、多い気がする‥‥。
いずれにせよ、
数字を知ることは、流れを知れるし
改善ポイントも見つかるので
めちゃめちゃ大事!!!
出来るだけシンプルに
必要な部分だけをお伝えしますね♡
また、
メンバー同士でお互いのサービスを
体験し、フィードバックする
ということもしていきます。
自分1人じゃ気づけないことに気づけたり
時には励まし合い、勇気をもらいながら、
8か月間一緒に、切磋琢磨してきた濃厚メンバーです。
オンラインスクールを作ることが目的ですが
こうした横のつながりも深まっていくのは、私も嬉しい限りです♡
8か月のカリキュラムは、一旦はこれで終了とはなりますが、
万が一、動画が完成できなかった方、
もう少し修正をしていきたい方など、
さらに延長してサポートが欲しい方は
別途、引き続きのサポートをすることも可能です。
あなたが納得いくまで
伴走しますよ!!!
次回のオンラインスクール作りのための講座、開講は9月です。
興味がある方は、まずは「無料レッスン」で、
オンラインスクールについての知識を受け取っていただき、
自分にできるか?ご検討くださいね。
また登録の方だけに、優先案内もしています。