
ブログ
2022-05-28 09:24:00
Canva(キャンバ)の「プレゼン」を使った、リンクツリー(Linktree)作成で、印象に残そう♪
リンクツリーに興味がある方が多いようなので、新たな活用方法をシェアしますね!
リンクツリーとは名の通り
リンクを木のように束ねたもの。
ですが、
そもそもの目的としては、
InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSの投稿から
↓
興味を持った人がプロフィールにいき、
↓
さらに興味を持った人が
プロフィールにあるリンクをクリックして
より詳しく知ってもらう。
ためのものなので、
興味を持ってくれた人が
一番知りたいことを掲載する!!
というのが基本。
どれを見たらいいの!?
よくわからない!!!!
というリンクツリーは、不親切ですよ~。
で、リンクツリーの代わりに
オウンドやペライチも使えるのですが
今日はCanva(キャンバ)を使って作成してみましょー!
①トップページより「プレゼン」を選択
いろんなサイズ、テンプレートがありますので、
お好みのもの(活動されている内容にあうもの)を選んで作ると簡単ですよ。
②ページを作成する
掲載したいことを、複数ページで作成しましょう。
リンクマークをクリックすれば、リンクも付けることができます。
③リンク共有のリンクをURLに張り付け
長いURLが発行されるので「コピー」し貼り付けるだけです。
実際に作成したページ、こんな感じです♪
まだ、このような感じでCanvaをリンクツリー代わりにしている方は少ないので、
印象にのこりやすいかなと思います。
ぜひ、差別化に活用してみてくださいね♪
2022-05-26 13:48:00
リンクツリー(Linktree)を、Canvaの「バイオリンク」で作ってみた♪
リンクツリーに関する質問をいただいたので
今日は、動画でまとめましたよ!
インスタやフェイスブックなど、SNSには
リンク(URL)を貼れるところがありますが、
活用されていますか?
特に、インスタは1つしか付けれないので
ブログや「リンクツリー」を付けてる方をよく見かけますね。
リンクツリーとはその名の通り、
リンク(URL)を木のようにまとめてくれる、無料サービスです。
でもね、リンクツリー登録するとき
英語表記でちょっとわかりにくいので・・・
私は、サロン用のリンクまとめを
オウンドさんで作成していました。
リンクツリーも、オウンドと似た感じです。
こんな感じでボタンが表示されて、
クリックしたらそれぞれに飛ぶようにできるようになります。
だから、
インスタのURL=ブログ
ではなく
インスタのURL=リンクツリー(orオウンド)
とすることで、
・ブログ
・フェイスブック
・YouTube
・・
などなど複数のリンクを案内できちゃうんです♪
ちなみに、
オウンドとリンクツリーの違いは
オウンド(HPなので、写真など入れたり、複数ページ作れる)
リンクツリー(URLのボタンのみ、1Pのみ)
といった感じです。
操作性としては
リンクツリーのほうが、手軽&簡単です♪
どちらも無料なので、
知らなかった!!という方は
活用してみるといいかもしれませんね。
リンクツリーをかわいくカスタマイズしようと思ったら
有料になってしまう・・・
そもそもオウンドの操作が難しい・・・
そんな方のために!
Canvaのバイオリンクのテンプレートを活用すれば、
かんたんにオシャレな、リンクツリーができちゃいます♪
ぜひチャレンジ!!
①まずは、Canvaを開いて検索窓で「バイオリンク」と入力
たくさんでてくるので、好きなテンプレートを選びましょう。
②作成をする(最後の動画にて)
③公開してリンクを取得する
取得したURLをクリックすれば、作成したページに飛びます♪
動画にて解説していますので、
チャレンジしてみてくださいねー!